久しぶりの更新情報です。サイト内の「Link」に当研究会の運営委員である江成氏が立ち上げた研究会のサイト「津軽白神ニホンザル研究会」へのリンクを作成しました。コラムブログや運営委員の紹介ページは随時更新しております。
運営委員の角田@農工大です。 私が係わっているプロジェクトが主催するシンポジウムの案内をいたします。 皆様奮ってご参加ください。 以下、催事情報: 文部科学省特別教育研究経費(連携融合事業)企画シンポジウム 「地域持続性のための野生動物管理を考…
運営委員の角田@農工大です。 私が係わっている野生動物管理プロジェクトの催事を案内いたします。 参加費無料ですので、奮ってご参加ください。 <以下、案内> 11月の対論シリーズは農村の撤退と存続をめぐり、徳島大学の鎌田氏と慶応大学の一ノ瀬氏をお…
第十六回野生動物管理システム公開フォーラム・対論シリーズ第4弾主催:東京農工大学・統合的野生動物管理システムプロジェクト 後援:林業経済学会テーマ:「ガバナンス論の地平−森林からの二つのアプローチ−」 日時:10月28日(金)14:45〜17:45 場所:東…
前回の更新日以降、更新情報を書き込んでいませんが、研究会コラムのページは適宜更新されています。 ご興味のある方はこちら
研究会ホームページ内の「運営委員」の「個人ページ(業績欄)」を更新いたしました。業績欄に新たな論文を追加しました。ご興味のある方は以下のリンクよりご覧ください。 http://www.nrp-hp.com/top/member.html
7月の当会コラムブログには以下の記事が掲載されました。 ・イノシシ痕跡(2010.07.30) ・五葉山のサル(2010.07.26) ・イノシシがここにも・・・(2010.07.19) ・セミナー案内:くだもの好きのけものとのつきあい方(2010.07.16) ・宇都宮大学農学部附属里山科…
自然再生研究会の角田です。 私が関わる東京農工大学の研究プロジェクトにおいて、表題のような国際シンポジウムが開催されます。 米国及びドイツより演者を招聘します。 参加費無料、事前申し込み不要、同時通訳ありです。 以下、催事案内。 文部科学省特別…
6月のコラムブログには以下の4つの記事を掲載いたしました。 ・住宅地にクマ(2010.06.28) ・エゾシカ対策に自衛隊が支援(2010.06.16) ・野生動物を許容する精神(2010.06.13) ・ネマガリダケ(2010.06.07) 記事は以下のページからご覧いただけます。 コラムブ…
5月は以下の記事が掲載されました。 サルの樹皮食と樹木との関係について(2010.05.31) サル対策講習会2(2010.05.30) サル対策講習会(2010.05.28) ブラックバスを食べる(2010.05.24) クマ問題の地域差(2010.05.23) カメラトラップ サル(2010.05.22) イノシシ…
4月のコラムブログには以下の記事が掲載されました。 「世界遺産・白神山地保護で科学委設置へ」(2010.04.29) 「第2回Green Forumひょうご」(2010.04.28) 「トキ再導入とテンの駆除(続き)」(2010.04.25) 「蕪栗沼のコウノトリ」(2010.04.18)「池田先生の訃…
2010年3月は以下の記事が掲載されました。 「カメラトラップ5 オジロワシ」(2010.03.30) 「Restoring Wildlife」(2010.03.28) 「カメラトラップ4 カラス」(2010.03.28) 「カメラトラップ3 テン」(2010.03.27) 「カメラトラップ2 タヌキ」(2010.03.26) 「…
2010年2月に当会コラムページに以下の記事が掲載されました。 2月1日 竜化の滝 2月3日 野生動物保護の事典 2月5日 米国と韓国の自然再生の話題 2月14日 白神調査1 2月15日 白神調査2 2月16日 白神調査3 2月17日 白神調査4 2月18日 白神調査5 2月19日 白神調…
2010年1月は以下の記事が掲載されました。 更新日時・タイトル 1月1日 「2010」 1月2日 「白神のダム開発」 1月11日 「久々の豪雪」 1月13日 「インタープリテーションセミナー」 1月16日 「害獣から資源へ」 1月17日 「八溝ししまる」 1月28日 「獣害対策講…
研究会コラムのページに下記の記事をアップしました2009.11.02 岩木山から見る津軽平野―平地林について考える 2009.10.30 放棄されたリンゴ園 2009.10.27 リンゴとサル 2009.10.26 稲のくいがけ 2009.10.21 下北のサル捕獲に関する続報
9月30日にお伝えしました研究集会の追加情報です。開催日時と場所が決定しましたので、お知らせいたします。日時:11月8日(日)13:00〜15:00 場所:武蔵野市日本獣医生命科学大学B棟B415室詳細は下記をご参照ください。 ・コラムブログの記事 http://plaza.ra…
研究会コラムのページに以下を掲載しました。10月4日フォーラム・生物多様性 10月2日白神山地とオーバーユース
コラムブログに催事情報を掲載いたしました。11月7-8日に東京都武蔵野市で開催される野生生物保護学会第15回大会において「人口減少社会における野生動物保護管理」と題する研究集会を本会運営委員が企画者となって開催いたします。詳細は下記をご参照くださ…
研究会コラムのページに下記の雑感を掲載しましたサルと天然記念物
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しました9月23日 被害対策技術に関する報道の在り方について 9月20日 クマ問題9【続き】 9月19日 クマ問題9これらの記事はこちらから。
研究会コラムのページに下記の雑感を掲載しました雇用支援としての獣害対策
研究会コラムのページに下記の雑感等をアップしました9月14日 文化と自然保護 9月9日 野外調査中のリスク管理 9月7日 書評 害虫の誕生 9月3日 アナグマ 8月31日 白神山地のブナ植樹 8月29日 ヤマドリ上記はこちらから見れます
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しました8月27日 白神山地のブナ植樹 8月26日 クマ問題8 8月23日 サル問題2
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しました8月21日 クマ問題7 8月20日 ミヤマフキバッタ
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しました8月13日 クマ問題58月18日 クマ問題6
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しました経済成長は必要か?
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しましたクマ問題3
研究会コラムのページに下記のイベント案内を掲載しました。ニホンザル個体群管理に関する集会
研究会コラムのページに以下の雑感を掲載しましたサル問題1
研究会コラムのページに下記の雑感を掲載しましたクマ問題2